コラム

2021年上半期の「後継者難倒産」が181件で最多、事業承継が急務

調査データ
更新日:

⽬次

[表示]

経営者の死亡や体調不良等に起因する「後継者難倒産」が社会問題になりつつあります。
東京商工リサーチが公表したレポートによると、2021年上半期(4-9月)の後継者難倒産件数は181件に上り、2年連続で前年同期を上回りました。
今年上半期の倒産件数2,937件に占める割合は6.1%となり、比率は年々高まっています。
コロナ禍における活況な政府の補助金と金融機関の融資により、倒産件数は低水準で推移していますが、「後継者難倒産」は増加し、事業承継問題が改めて経営課題として浮かび上がります。

後継者難倒産のTOPは「死亡」が原因

後継者難倒産は東京商工リサーチが2013年から調査を始め、負債額1,000万円以上の企業が対象となっています。
内訳は代表者などの「死亡」が100件(前年同期比28.2%増、前年同期78件)と最多で半数以上を占め、52件の「体調不良」が28.7%、19件の「高齢」が10.5%で続きました。

『後継者難倒産』件数推移グラフ 年度上半期(4-9月)

産業別では10産業のうち、増加が4産業、減少が4産業となりました。
最多は建設業(前年同期比5.5%増)とサービス業他(同22.5%増)の38件。建設業の内訳では建築工事業10件、木造建築工事業5件、内装工事業5件が前年同期比から増加しました。サービス業他では建築設計業と美容業がそれぞれ4件、広告業、旅行業、歯科診療所が2件ずつとなりました。

産業別・業種別グラフ 2021年度 年度上半期(4-9月)

高齢化で事業リスク大、後継者問題は外部の協力が必要

倒産の形態別では、破産が164件で「後継者難」倒産に占める構成比は最多の90.6%で、調査を開始した2013年以降で初めて9割を超えました。特別清算を合わせた合計173件はほとんどが消滅型の倒産となりました。

経営者が経理や営業など経営全般を担っている中小企業は多く、コロナ禍で業績回復も遅れ、後継者育成や事業承継への準備まで手が回っていない状況が考えられます。
東京商工リサーチは「代表者の高齢化は深刻で、事業へのリスクが高まっている。中小企業の後継者不足は個別企業の問題だけではなく、地域経済の衰退を招く恐れもあり、外部の協力も必要になっている」と指摘しています。

引用:東京商工リサーチ「後継者難倒産が9年間で最多の181件、事業承継が急務に」
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20211008_03.html

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「事業譲渡・後継者不在」に関連するコラム

「子供には好きなことをやってほしい」M&A成約式で家族の想いも引き継いだ人気洋菓子店プラチノ

広報室だより
「子供には好きなことをやってほしい」M&A成約式で家族の想いも引き継いだ人気洋菓子店プラチノ

中小企業の経営者の多くは、会社の行く末、従業員の雇用や働き方など、重たい責任を一人で背負い孤独に戦っています。その孤独な闘いを支えるのが家族です。東京都世田谷区で地域に密着した洋菓子店2店舗を経営する有限会社プラチノの代表取締役田勢克也氏は、25歳でプラチノを設立し32年間先頭に立って会社経営を行ってきました。そして、設立32年目を迎える2022年4月11日、製菓メーカー株式会社ホワイエに譲渡しま

事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
事業譲渡とは?メリットやデメリット、手続きをわかりやすく解説

M&Aで多く用いられるスキームとして挙がるのが株式譲渡と事業譲渡です。本記事ではどのような場合に事業譲渡がふさわしいのか、株式譲渡との違いやメリット・デメリット、手続きや税金などをわかりやすくご紹介します。日本M&Aセンターでは、事業譲渡をはじめ、様々な手法のM&A・経営戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちら事業譲渡とは事業譲渡とは

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

複数の事業を展開する中で、不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを迫られる場合があります。このような場面で活用されるのが、事業売却です。事業売却は組織再編において有効な方法ですが、その特徴を十分に理解しておかなければ、かえってマイナスの効果を生みかねません。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。日本M&Aセンターでは、事業売却をはじめ、

「後継者不在率」が2023年、過去最低53.9%に。TDB 全国「後継者不在率」動向調査

調査データ
「後継者不在率」が2023年、過去最低53.9%に。TDB 全国「後継者不在率」動向調査

企業の後継者問題は改善傾向が続いています。本記事では、2023年の後継者不在の状況について、2023年11月21日に公表された帝国データバンクの調査結果をもとにご紹介します。出典元:帝国データバンク・全国企業「後継者不在率」動向調査(2023)日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継をご支援しています。中小企業のM&Aに精通した専任チームが、お客様のM&A成約まで伴走しま

会社売却をしたら退職金はどうなる?

M&A全般
会社売却をしたら退職金はどうなる?

会社売却後に退職する場合、退職金はもともとの規定が引き継がれるのでしょうか。支払われる金額や方法、時期などに変化が生じるのでしょうか。本記事では、会社売却にともない退職者が出た場合の従業員や役員の退職金、注意すべきポイントについて解説します。@sitelink退職金とは退職金とは、従業員の退職時に雇用主である会社が支払う金銭のことで、通常の給与や賞与とは別に支給されるものです。退職金制度の導入は法

事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

広報室だより
事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

本記事では、事業承継・引継ぎ補助金の概要と、本補助金の制度運用を担う、中小企業庁財務課の高橋正樹課長補佐による解説(※)、最新の公募概要をご紹介します。※本記事は2021年6月30日に公開された内容を編集しています。役職等は取材当時の内容です。事業承継・引継ぎ補助金とは事業承継・引継ぎ補助金は、事業承継や事業再編、事業統合を促進し、日本経済の活性化を図ることを目的とした補助金です。具体的には、事業

「事業譲渡・後継者不在」に関連する学ぶコンテンツ

「事業譲渡・後継者不在」に関連するM&Aニュース

売れるネット広告社、アクセスブライトから中国越境EC事業を譲受けへ

2024年5月13日、株式会社売れるネット広告社(9235)は株式会社アクセスブライト(東京都中央区)が行う中国市場をターゲットとした「中国越境EC」に関する事業の譲受に向けた基本合意を締結した。売れるネット広告社は、健康食品・化粧品業界を中心としたD2C(ネット通販)事業者向けにクラウドサービス及びマーケティング支援サービスを提供する。アクセスブライトは、WEB特化型広告代理/運用代行を行う。事

ブイキューブ、プロフェッショナルワーク事業をテクノホライゾンに譲渡へ

株式会社ブイキューブ(3681)は2024年5月10日、取締役会決議に代わる書面決議において、エンタープライズDX事業の一部である緊急対策とフィールドワークの専門領域に特化したDX支援を行うプロフェッショナルワーク事業(以下「対象事業」)を、テクノホライゾン株式会社(6629、以下「テクノホライゾン社」)に譲渡することについて基本的に合意し、今後具体的な協議を進めていくため基本合意書を締結した。ブ

エキサイトHD、ワークキャリアのオンライン職業訓練事業「ジョブトレ」を取得

エキサイトホールディングス株式会社(5571)は、2024年5月10日開催の取締役会において、株式会社ワークキャリア(東京都港区)が運営するオンライン職業訓練事業(「ジョブトレ」)を新設分割して設立予定である新会社の株式を取得し、子会社化することについて決議した。エキサイトホールディングスは、プラットフォーム事業、ブロードバンド事業、SaaS・DX事業を行う。カウンセリングサービス(プラットフォー

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース