コラム

「私が悪かった・・・」―初めてみせた父の本音

竹内 直樹

日本M&Aセンター代表取締役社長

事業承継
更新日:
理想の買い手企業が見つかります。会社売却先シミュレーションM-Compass。シミュレーションする

⽬次

[表示]

ある一組の親子にお会いしました。見るからに頑固親父らしい創業オーナーと真面目そうな息子です。 最近、親子でご相談に見えられるケースが増えてきました。 現在、お父様は会長に退き、息子さんが社長をされているそうです。 意外だったのは、社長をされているのは、長男ではなく次男だということです。

お話を聞いていくと、長男も役員として勤務されているとのこと。私が意外そうな顔をしていると、「長男に社長をやらせてみたけど、駄目だったんです」と説明してくださいました。

次男:「結局私が継いだんですけど、うまくいかなくて。私も、もう40歳です。違う道に進むんだったら決断しないといけないと思って・・・。最終的な判断は、父に任せました。」

父:「息子が二人いて、正直どっちかが継げるだろうと思っていたんです。お前がもっとしっかりしないから・・・。」

次男:「僕だって僕なりにがんばったんですよ。分かってくださいよ。」

目の前で親子ゲンカが始まってしまいました。私は見守るしかありません。 しばらくして、落ち着きを取り戻した会長(父)がおっしゃいました。 「いや、私が悪かったんですよ。今思えば、ちゃんと継げる状態にしてあげていなかった。」 初めてきく父の自省の言葉に、息子はとても驚いていました。

創業者の父は二人の息子を抱えて、何を思ったか?

従業員はどう思っているのか

その親子の会社には約200名の従業員がいます。 平均年齢は40代後半で、創業当時からの従業員の方もたくさんいらっしゃいます。 現社長(次男)の幼少期を知っている方もいるそうです。

そんな従業員の方に、二代目社長(次男)はどう映るのか―。

父:「私は創業者で会社でも年長者だった。従業員はみんな私の言うことをちゃんと聞いてくれる。でも、息子たちには違っていた。 息子だから社長になれたんだ、実力は自分のほうが上だ。そう思われてしまっている。ちゃんと息子に対して協力する体制を作ってあげていなかった。」

息子の決断

後日、社長(次男)と個別面談をする機会がありました。 お父様がそんな風に思っていたことは、全く知らなかったそうです。「いつも強気で頑固な父なので、いつも喧嘩ばかりですよ。」と笑っていらっしゃいました。

「父はすごいと思っています。起業して、会社をここまで成長させてきたんです。私も父みたいなリーダーシップがあれば、みんなついてきてくれたのかもしれないですね。でも、私はそういうタイプじゃなくて・・・。 このまま私が社長を続けても、私だけじゃなく、従業員のみなさんにとっても、良くないと思ったんです。

従業員の気持ちがバラバラになったら、会社自体も危うくなってしまう。そう考えて、思い切って父に相談したんです。 父には本当に申し訳ないと思っています。子供に継いでもらいたい、そう思うのが当たり前ですよね。でも、父ががんばって創った会社がなくなってしまったら、元も子もないと思うんです。」

M&Aが親子にもたらしたもの

会社を譲り受けるには億単位の資金が必要でしたので、MBO・EBO(役員・従業員への承継)という選択肢は消え、正式にご依頼いただいてから約1年後、ファンドへのM&Aが成立しました。

ファンドは魅力的な会社にしか投資しません。そして、ファンドの使命は投資先を成長させることです。 さっそく新しい経営者が派遣され、ワンマン経営から組織経営への転換も始まっています。

最近、久しぶりに社長(次男)にお会いしました。 「父がとても穏やかになったんです。会長に退いても、ずっと心配かけていましたからね。母も喜んでいます。これから何をしようか、いろいろと迷っているんです。まだ、40歳ですからね。」 オーナー家の未来、従業員の未来、会社の未来、それら全てを明るくできる方法のひとつがM&Aです。 オーナー家はもちろん、会社・従業員の未来も明るくする「成長戦略型M&A」を一人でも多くの方に知っていただきたいと思っています。

書籍『どこと組むかを考える成長戦略型M&A』

著者

竹内 直樹

竹内たけうち 直樹なおき

日本M&Aセンター代表取締役社長

1978年生まれ。広島県出身。2007年日本M&Aセンターに入社。主に中堅・中小企業と上場企業に対して買収提案を担う部署の責任者として、上場後のブリッツスケール(爆発的成長)に貢献。譲受企業だけではなく譲渡企業の成長も実現する「成長戦略型M&A」を提唱し、日本経済におけるM&Aの普及・啓発に尽力。2018年から取締役となり、全社の戦略立案と実行を指揮して、連続的な業容拡大を実現。2024年4月より現職。日本M&Aセンターホールディングス取締役も兼務。著書に「どこと組むかを考える成長戦略型M&A」(プレジデント社)がある。

この記事に関連するタグ

「成長戦略・家族・親族内承継・事業承継」に関連するコラム

【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方 ~第3回「後継者について知ってほしいこと」~

事業承継
【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方 ~第3回「後継者について知ってほしいこと」~

中小企業庁の発表では、2025年までに、平均引退年齢である70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、うち約半数の127万社が後継者未定と言われています(2019年11月中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題」より)。中小企業・小規模事業の経営者の皆様の多くは、ご自身の会社の事業をどのように継承していくか、考えられたことがあるかと思います

【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方 ~第2回「最適な後継者選びに必要なこと」~

事業承継
【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方  ~第2回「最適な後継者選びに必要なこと」~

中小企業庁の発表では、2025年までに、平均引退年齢である70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、うち約半数の127万社が後継者未定と言われています(2019年11月中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題」より)。中小企業・小規模事業の経営者の皆様の多くは、ご自身の会社の事業をどのように継承していくか、考えられたことがあるかと思います

【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方  ~第1回 いい事業承継とは?~

事業承継
【連載】「経営者と家族のための事業承継」現場でみる最新の考え方と進め方  ~第1回 いい事業承継とは?~

中小企業庁の発表では、2025年までに、平均引退年齢である70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、うち約半数の127万社が後継者未定と言われています(2019年11月中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題」より)。経営者の皆様の多くは、ご自身の会社の事業をどのように継承していくか、考えられたことがあるかと思いますが、その参考にしていた

「僕には継げない」親子で歩んだM&Aの道のり

事業承継
「僕には継げない」親子で歩んだM&Aの道のり

これは、私が出会ったとある親子の話です。当社が開催したセミナーに50歳代と30歳代の男性が連れ立ってご参加されました。会場の真ん中に座っていた二人は、私の講演をとても熱心に聞いていただいていました。「社長を引き継ぐ息子の勉強のためにセミナーに来たのかな」とはじめは思っていました。セミナー後にその親子にお話をお伺いしたところ、思いもしなかった相談を受けました。父(社長):「M&Aで自社の売却を考えて

事業承継をはじめるとき、何から考えたらいいの?

事業承継
事業承継をはじめるとき、何から考えたらいいの?

経営者を引退するとき、事業承継は一族全員の問題になります会社の将来を真剣に考える中で事業承継を考えている経営者の方がまず行うべきことは「将来についてできるだけ早く家族と話し合う」ことです。事業承継とは事業承継ガイドこれは幹部社員や顧問の弁護士、公認会計士・税理士、関わりのある金融機関などよりも優先すべきことだと私は思います。というのも、驚くべきことに、そもそも、子どもが事業を継ぎたいのか、継ぎたく

大学で家業の事業承継を学ぶ学生たち。”ベンチャー型事業承継”で、家業にイノベーションを

事業承継
大学で家業の事業承継を学ぶ学生たち。”ベンチャー型事業承継”で、家業にイノベーションを

実家が家業を営んでいるという若い世代は、自身の将来についてどんな考えを巡らせているのでしょうか。自分の進みたい道がある、漠然と家業は継ぎたくないと思っている、親である社長の考えがわからず不安に感じている等々、さまざまな方がいるでしょう。もちろん家業を継ぐことを真剣に考えていて、若いうちは実家から離れて就職し、将来戻ってきて家業を継ごうとしていたり、最初から家業に入って後継者として経営のノウハウを学

「成長戦略・家族・親族内承継・事業承継」に関連するM&Aニュース

アダストリア、TODAY'S SPECIAL事業及び GEOROGE'S事業を吸収分割により承継する会社の株式取得(子会社化)へ

株式会社アダストリア(2685)は、2024年4月17日開催の取締役会において、株式会社ウェルカム(東京都目黒区)が運営するTODAY'SSPECIAL事業及びGEOROGE'S事業を、吸収分割により承継する会社(以下「対象会社」)の全株式を取得し、子会社化することについて決議した。なお、本件は、ウェルカムの100%子会社である株式会社トゥデイズスペシャル(東京都目黒区)に対して、吸収分割の方法に

日本郵政、主要子会社の不動産管理等に関する業務を日本郵政建築に承継へ

日本郵政株式会社(6178)は、2024年2月26日開催の取締役会において、2024年7月1日を効力発生日(予定)として、会社分割の方法により、子会社である日本郵便株式会社、株式会社ゆうちょ銀行及び株式会社かんぽ生命保険(以下、合わせて「主要子会社」)等に対して行う不動産の管理等に関する業務を、2024年4月1日に設立予定の100%子会社(以下「当該子会社」)へ承継させることを決定した。【子会社の

イトーヨーカ堂、北海道・東北・信越エリアの一部店舗の事業承継等を発表

株式会社イトーヨーカ堂(東京都千代田区)は、北海道・東北・信越エリアの一部店舗について、株式会社ヨークベニマル(福島県郡山市)、株式会社ダイイチ(北海道帯広市)及び食品スーパーロピアを運営する株式会社OICグループ(神奈川県川崎市)と事業承継等に関する契約を締結した。【本件の目的】2023年3月9日に株式会社セブン&アイ・ホールディングスが公表した「中期経営計画のアップデートならびにグループ戦略再

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース