コラム

アウトソーシング&共同エンジニアリングのケース

M&A全般
更新日:

⽬次

[表示]

M&Aを継続することによって、高ROEを維持

株式会社アウトソーシングは、ここ6年で15件のM&Aを実施してきている(アウトソーシング社適時開示資料より)。茂手木専務のインタビューからも明らかなように、アウトソーシング社は多数のM&Aを継続することにより、選択眼を高め、PMIにおいては独自のノウハウを確立してきた。その結果、のれんの償却負担などにより短期的な低下はあるものの、ROEは中期的に向上してきている。

PMIとは|M&A用語集

この背景には、祖業である製造業アウトソーシング・ビジネスの枠にとどまることなく、建築・土木、IT、医療関連と領域を広げ、その各領域において知見を広め、グループ総合力を高めてきていることがある。すでに事業領域を広げた同社においては、M&A案件の成否の見極め、適正価格、買収後のPMIフローが備わっている。買収価格においては、つねに適正価格の軸がぶれず、高すぎると判断した場合には、泰然と見送るという冷静さも備えている。

ここでは、最近成約した共同エンジニアリング株式会社買収案件を取り上げてみたい。

共同エンジニアリングの事業内容

共同エンジニアリング社は国内外の大手顧客に対して、土木・建築工事、空調・衛生設備、建設コンサルタント、設計、管理業務等の技術者を派遣している。 国内のスーパーゼネコンを中心に抜群の知名度を誇り、国内の現場はもとより、海外に対するインフラ輸出案件でも中核となる人材を供給しており、顧客にとって欠かせない存在となっていた。

共同エンジニアリング株式会社

本社:東京都新宿区 設立:2002年3月 従業員:約530名 事業:建築・土木関連の技術者派遣事業 売上高:約30億円 ※2015年12月15日の取得時点

本件M&Aの背景

共同エンジニアリング社は、2020年の東京オリンピックや老朽化した国内インフラの更新という喫緊の課題や、海外に事業機会を見出し始めた国内大手ゼネコンによるインフラ輸出事業等の拡大トレンドに支えられ、毎年10%以上の着実な成長を続けており、極めて良好な経営状況であった。

しかしながら、顧客より要求される人材の高度化が進み、共同エンジニアリング社の業界内の知名度を以ってしても当該ニーズに応える事ができる人材の採用が思うようにできていないという課題に直面していた。例えば、海外プロジェクトへの派遣のため、英語・フランス語の堪能な1級建築士を派遣して欲しい等のニーズである。顧客からの仕事の引き合いは非常に強いものの、人材採用力の観点から当該依頼を断らざるを得ない状況が続き、収益機会を逃していたことも事実であった。

上記環境下において、共同エンジニアリング社前代表は、自社の今後の成長の為には、自社の弱みを補完できる大手企業グループに参画した方が会社の為、従業員の為になるのではないかと考えた。また、自身の年齢、ご子息が官僚や医師となり、会社を継ぐ可能性が実質的に皆無である現状を総合的に勘案し、M&Aに踏み出した。
但し、前述の通り、現状の経営は好調であり、M&Aの相手は同業のどこでも良いという訳ではなかった。弊社と前代表との複数回に渡るディスカッションの結果、共同エンジニアリング社の更なる成長に資する企業、従業員を託せる企業、具体的には、資本力、人材採用力、営業力等がある同業大手という条件で相手探しをすることとなった。その中でも、経営理念に共感でき、M&Aを多数実行し、確固たるPMI手法を有していたアウトソーシング社と初めに交渉をしたいという申し出となった。

両社のトップ面談に於いては、アウトソーシング社のマネジメント陣は決して上から目線になることなく、むしろ10数年で、ここまでのビジネスを育てた共同エンジニアリング社前代表の手腕を高く評価し、前代表もそのようなアウトソーシング社の姿勢に感銘を受けた。さらに、アウトソーシング社は業績も順調に拡大していることから、「この企業であれば、共同エンジニアリング社を託すことができる」との確信に至り、最終的に譲渡の決断をされる。

アウトソーシング社ROEと営業利益の変遷

アウトソーシング社ROEと営業利益の変遷

本件シナジー

(1)人材採用の更なる強化 (2)営業力の更なる強化 (3)共同エンジニアリング役員及び従業員の更なるモチベーションアップ (4)建築・土木技術者派遣業界におけるアウトソーシング社のプレゼンスの向上

本件実行により、アウトソーシング社の製造業以外での売り上げ構成は約40%となり、祖業と拮抗してきている。共同エンジニアリングとのPMIはいまだこれからであるが、前述したPMIフローをあてはめることにより、アウトソーシング社グループの一員として大きく成長するものと確信している。

広報誌「Future」 vol.10

Future vol.10

当記事は日本M&Aセンター広報誌「Future vol.10」に掲載されています。

広報誌「Future」バックナンバー

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「広報誌・PMI・企業評価・ケーススタディ」に関連するコラム

新たな価値創造型M&A ~ジャパンシステムによるネットカムシステムズの株式譲受け

企業評価
新たな価値創造型M&A ~ジャパンシステムによるネットカムシステムズの株式譲受け

本件M&Aの背景長引く不況下で抑制されていた企業のIT投資が活発化し、SIer型ビジネスが今好調である。マイナンバー制度に代表される大型システム投資も今後目白押しである。それに伴い、IT技術者不足が深刻化している。その一方で、労働集約型ビジネスには限界が来ており、東京五輪後の市場は縮小傾向にあると見ている。今回譲受け側となったジャパンシステムにおいても、中長期的に経営陣はこの状況に危機感を持ってい

<特別インタビュー>M&Aによって成長し続け、グローバルトップクラス企業を目指す

M&A全般
<特別インタビュー>M&Aによって成長し続け、グローバルトップクラス企業を目指す

株式会社アウトソーシング(東証1部2427)は、1997年創業、メーカーの生産性向上のためのアウトソーシング事業を行い、国内外にグループ会社58社、連結社員数が25,606人(2015年9月30日現在)という規模に成長している。急成長を遂げているアウトソーシング社の戦略やROE向上に向けた取り組みを、同社が積極的に推進するM&Aの中心的人物である、専務取締役茂手木雅樹様に伺った。国内は高付加価値追

シナジー追求のための PMI取り組みの必要性

PMI
シナジー追求のための PMI取り組みの必要性

シナジーは自然体では得られないM&Aは「企業の成長」という目的を達成する手段だ。オーガニックグロース(自力成長)では成し得ないドラスティックな(レバレッジの利いた)成長を、両社(売り手企業と買い手企業)が実現していくのがM&Aと言える。そういった意味では、両社がM&A後のシナジー効果を得て初めて「M&Aの目的を成就した」と言えるものであって、書類上M&Aが成立したとしても、シナジー効果を実現或いは

M&Aの手法とPMIにおける人事労務対応の特色

PMI
M&Aの手法とPMIにおける人事労務対応の特色

M&Aにおける人事労務面の統合(PMI)は、吸収合併、株式譲渡、事業譲渡・会社分割により進め方・特色に違いがある。PMIとは|M&A用語集吸収合併の場合被買収会社の人事労務体系を買収会社の人事労務体系にいわば「片寄せ」できるかは、M&Aの実務上大きな課題である。事業譲渡(譲受)の場合と異なり、合併では被買収会社の労働者の地位はクロージングにより包括的に承継されるので、合併前に人事労務面の統合に関す

<FUTURE特別企画> いよいよPMIスタート!現場レポート(株式会社デイトナと株式会社ダートフリークのケース)

PMI
<FUTURE特別企画> いよいよPMIスタート!現場レポート(株式会社デイトナと株式会社ダートフリークのケース)

ともに成長を実現するパートナーとして「成約」から「成功」へ―守りのPMIで成長への土台固め前号「Futurevol.13」に続き、当社仲介にてM&Aを実現された株式会社デイトナ(JASDAQ上場)の杉村取締役管理部長(写真下左)と株式会社ダートフリークの諸橋勉代表取締役(写真下右)に伺います。両社は日本M&Aセンターのグループ企業である日本CGパートナーズ(現日本PMIコンサルティング)が提供する

経営企画/財務経理部門による営業・財務経理情報の効果的PMI

PMI
経営企画/財務経理部門による営業・財務経理情報の効果的PMI

買収直後は“経営のインフラ整備”が必要M&A成約後、取り組むべきPMIのテーマには順番がある。成約後の買手は、「早くM&Aに投下した資金の回収やシナジー効果の享受をしたい」という考えになりがちだが、PMIの現場で我々が真っ先に取り掛かるのは“経営管理情報の見える化”だ。これは規模を問わず、どのようなM&Aにおいても非常に優先順位の高いテーマだといえる。PMIとは|M&A用語集買収対象が中小企業の場

「広報誌・PMI・企業評価・ケーススタディ」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース