-
生コンクリートの製造
No.15588
- 主な業種
- 建材・金属材料等卸売業
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円~5億円
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在
・製品や従業員サービスの品質が高い ・商圏が広く、柔軟な対応が可能
詳細を見る -
建築・土木工事の総合建設業会社
UpdateNo.15616
- 主な業種
- 建築工事・ゼネコン
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 5億円~10億円
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 会社の更なる発展のため
・公共工事を中心に建築・土木・水道工事を受注 ・長年の信頼と実績から安定した受注体制を築いている
詳細を見る -
管材の卸業
No.15541
- 主な業種
- 建材・金属材料等卸売業
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円~5億円
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 更なる成長のため、事業引継の選択肢
販売先約200社で分散。安定した業績。
詳細を見る -
交通安全施設工事
No.15520
- 主な業種
- 土木・舗装工事
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円~5億円
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在
・若く技術力がある人材が多く在籍 ・交通安全施設工事を中心に様々な工事分野に対応
詳細を見る -
リフォーム業
No.14758
- 主な業種
- リフォーム工事業
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 非公開
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在、成長戦略
有資格者が多数在籍。自社施工にて新築・設備工事、リフォームを手掛けている
詳細を見る -
燃料油の卸売と電気工事
No.15446
- 主な業種
- 電気・ガス・水道
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 非公開
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在
・二部門を運営しており安定した運営を行う ・燃料油部門は競合があまりいない ・経験豊富な人材
詳細を見る -
戸建住宅販売、建設
No.15366
- 主な業種
- 戸建住宅建設
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円~5億円
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 成長戦略
・ハウスメーカーのFC店であり、品質の高い住宅を販売している。
詳細を見る -
有資格者が多数在籍する土木工事業者
No.14838
- 主な業種
- 土木・舗装工事
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円未満
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在
・公共、民間バランスよく受注 ・特殊工事ノウハウを有する ・若手人材や有資格者が在籍
詳細を見る -
建築工事・土木工事業
No.14860
- 主な業種
- 建築工事・ゼネコン
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円~5億円
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在
・長年の業歴にわたる信頼と実績 ・有資格者(1級土木施工管理技士等)が複数在籍
詳細を見る -
土木工事業
No.14958
- 主な業種
- 土木・舗装工事
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円~5億円
- 希望金額
- 1億7000万円(応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在
・公共工事メインの安定した受注基盤 ・高い技術力と経験豊富な技術者
詳細を見る -
建築設計と戸建建設の運営
No.15138
- 主な業種
- 建築工事・ゼネコン
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円未満
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在
・高い元請比率 ・豊富な有資格者 ・長年の経験と人脈による安定した受注基盤
詳細を見る -
プラント工事業
No.15027
- 主な業種
- その他の設備工事・職別工事
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円~5億円
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在
・長年の事業運営に由来する地場での高い知名度 ・高い元請比率、民間向けも大手重工メーカー等優良顧客を保有
詳細を見る -
鉄筋工事業
No.15051
- 主な業種
- その他の設備工事・職別工事
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円~5億円
- 希望金額
- 3億円(応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在
大手の下請けとして安定した取引を行っている
詳細を見る -
建築工事、リフォーム事業、土木工事等
No.14757
- 主な業種
- 戸建住宅建設
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円~5億円
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在、成長戦略
主に新築戸建て・集合住宅建築を請負。工事外注先を約50社抱えており、高い技術力に定評がある。
詳細を見る -
土木工事(道路舗装・河川砂防工事等)
No.14503
- 主な業種
- 土木・舗装工事
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円~5億円
- 希望金額
- 3億円(応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在
・道路舗装、河川砂防工事等を行う ・官公庁元請工事が中心 ・多数の有資格者が在籍
詳細を見る -
有資格者が在籍する建設業
No.14427
- 主な業種
- 建築工事・ゼネコン
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円~5億円
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 成長戦略
・1級建築士や1級施工管理技士を含む有資格者が在籍。 ・建築工事だけでなく、設計業務も行っている。
詳細を見る -
公共土木工事業
No.13647
- 主な業種
- 土木・舗装工事
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円~5億円
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在、さらなる会社の発展
・戦略的受注 公共工事の戦略的受注により経営予測ができている。来期の戦略も早期段階で計画できる。 ・技術者(正社員全員が施工管理技士資格あり) 若い技術者が多数在籍しており、施工管理だけでなく施工も自社で行う。 加えて工事部長を現場リーダーとして育成。代表のノウハウを承継できている。
詳細を見る -
道路舗装工事業
No.13791
- 主な業種
- 土木・舗装工事
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 5億円~10億円
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在
・長年の実績と信頼 ・有資格者多数在籍
詳細を見る -
土工・コンクリート工事業
No.13664
- 主な業種
- 土木・舗装工事
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円~5億円
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在
・経験豊富な有資格者多数 ・公共工事ほぼ100%
詳細を見る -
水道施設工事
No.13436
- 主な業種
- 土木・舗装工事
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円~5億円
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 後継者不在
・無借金、財務良好 ・有資格者多数在籍 ・安定した公共工事を受注している
詳細を見る -
電気工事・電気通信工事
No.13474
- 主な業種
- 電気通信工事
- 地域
- 九州・沖縄地方
- 売上高
- 2億円未満
- 希望金額
- (応相談)
- 譲渡理由
- 成長戦略
・技術力に基づく高い収益性 ・元請との良好な関係性
詳細を見る
Web上に掲載されていない非公開案件については、お問い合わせください。
M&A買収ニーズ情報をご登録いただくことで、案件の紹介がうけられます。
メルマガ配信登録いただくと、新着案件など情報が配信されます。
- 本情報は相談先の企業にとりましては絶対に漏洩されてはならない秘密情報ですので、日本M&Aセンターが厳しく情報を管理しております。
- 本サイト内容の無断での複写、転写、転載を禁じます。本サイトの内容を第三者に開示する(第三者にメール・FAXする等を含みます)場合には、日本M&Aセンターの許可が必要です。
九州(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・鹿児島)・沖縄地方のM&A案件の特徴
福岡を中心にM&Aが活発
九州地方の域内総生産(GDP)は約50兆円にのぼり、関東・関西・中部地方に次いで大きな経済圏になります。中でも福岡県は約20兆円と約4割を占めており、九州地方の経済の中心地となっています。
中小企業M&Aの観点からも、福岡県を中心に動きが活発です。M&Aの買い手(譲受企業)、売り手(譲渡企業)、双方ともに多く検討されています。日本M&Aセンターが支援するM&Aの中でも、首都圏、大阪、愛知に次いで福岡県はM&A実施件数が多い地域です。福岡県を除く地域ではJR九州新幹線が通る熊本県、鹿児島県でM&Aの動きが多く見られます。
業種もさまざま
業種別という視点では、偏りなく広範囲業種でM&Aのニーズが発生していますが、日本M&Aセンターが支援している事例では土木・観光・医療・太陽光発電・通販が多い傾向にあります。1次産業で見ると、農業、漁業、林業など九州各県に広く分布しています。当社にお問合せいただくお客様の中には、提供価値を「一工夫」しているユニークな会社が見受けられます。例えば「まず~い、もう一杯!」の有名なキャッチコピーで有名な青汁な会社です。インパクトのあるCM効果もあって青汁の市場が拡大し、その後も粉末状の青汁など常にチャレンジングな試みが行われています。
そのほか6次産業(1次産業「生産」、2次産業「加工」、3次産業「販売」に総合的に関わる)のように、特徴ある地場の食材を使って、面白いアイデアで商品化されている会社が多く見受けられます。
2次産業では、別名「シリコンアイランド」の名で知られるように、半導体産業が九州の基幹産業を長年担ってきました。近年ではトヨタ、日産、ダイハツなどの自動車メーカーが工場を構えており「カーアイランド」と呼ばれるほど自動車関連の産業が主力となっています。
製造業では半導体関連、自動車部品関連はもちろんのこと、金属切削加工、製缶板金、ゴム加工、配電盤製造、など様々な業種の会社がM&Aを検討しており、当社にもお問合せいただくケースがあります。建築、土木、といった建設業でも多数のM&Aが見られます。
そのほか観光業、医療・介護サービス、運送業、小売業、卸売業、など3次産業の業種でも幅広くM&Aを検討されています。
廃業か、承継か。選択を迫られる経営者
事業承継の手段として、中小企業庁のガイドラインによれば次の3つの方法があります。
- 親族内承継
- 役員や従業員への承継
- 第三者への承継(M&A)
その他の選択肢として「廃業」があります。やむなく廃業という選択をするに至る場合も、しっかり従業員の次の就職先まで面倒をみて、迷惑がかからないように仁義を通して廃業する。あくまで筆者の感想になりますが、そういった責任感の強い経営者が九州地方には多い印象です。ただ昨今のコロナ禍では廃業を選択し従業員の再就職先探すにも、業界によっては難しい状況になっていることから、M&Aによる第三者への承継を選択する経営者が増えています。
九州を地方創生のモデルケースへ
2019年の総務省の人口推計によると、九州・沖縄8県の人口は前年比0.38%減少の1,425万人となりました。なかでも福岡県は2004年以来の減少で、少子高齢化・若年層の首都圏への流出が強まってきています。また、長崎県は県内に本社を置く上場企業が無く、若者が就職したくなるような企業の誘致が求められています。
九州地方全体を見ると経済規模も大きく、魅力的な企業がたくさんあります。地方創生、という点ではこの上ないポテンシャルを秘めている地域です。日本M&AセンターではM&Aのほか、東証「TOKYO PRO Market(TPM)」への上場支援も行っています。九州地方から地方創生のモデルケースが誕生するよう、支援につとめてまいります